南紀生物同好会のホームページへようこそ。
南紀生物同好会は、1948年(昭和23年)6月1日に創設されました。初代会長は山本虎夫先生です。
生物の観察と研究・自然保護および会員相互の親睦をはかることを目的としています。
この目的のために、次のような刊行物の発行と諸行事を開催しています。
(1) 刊行物
a. 会誌「南紀生物」(学術刊行物) 年2回発刊
b. 会報「くろしお」 年1回発刊
(2) 自然観察会 a. 春 b. 夏 c. 秋
(3) 研究発表会 (秋)
(4) その他目的達成に必要な事業
上記の本会の趣旨に賛同し、入会申し込みによって一定の会費(4000円)を前納された方を会員とします。
会員は本会主催の諸行事に参加し、刊行物の配布を受けるとともに、会誌および会報への投稿ができます。
秋の研究発表大会を開催しました。


2022年12月11日(日)10:00〜16:00 県情報交流センターBig・U 第4研修室
記念講演
「水生動物の右利きと左利き ー捕食者(食う者)と被食者(食われる者)の左右性の動態ー」
堀 道雄 京都大学理学研究科名誉教授
研究発表 8本
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
会誌「南紀生物 64巻第2号」を発行しました。
目次ページに目次を掲載しました。
会報「くろしお No.41」を発行しました。
会報「くろしお No.41」を発行しました。通巻61号になります。
秋の観察会の案内を掲載しました。
秋の観察会は、紀北・紀中・紀南の3ヵ所で行います。 案内
天候等のため中止あるいは延期の場合は、本HPやFacebookで告知しますので、ご注意下さい。
夏の観察会を開催しました。
8月6日(土)に予定通り観察会を実施しました。29名の皆さんが参加してくれました。ありがとうございました。
会誌「南紀生物」第64巻第1号を発刊しました。
6月17日に発送しました。
令和4年夏の観察会について
入会案内等の更新について
事務局の交代に伴い、入会案内・入会案内チラシ等の事務局を更新しました。
春の観察会5月15日 無事開催しました
和歌山市加太 田倉埼海岸 で春の観察会を開催しました。
会誌「南紀生物」目次検索データを公開しました。参加いただいた皆様ありがとうございました。
4月29日 常任委員会を開催しました
4月29日 田辺市 ふるさと自然公園センターにおいて、常任委員会を開催し、役員改選・行事計画等を協議しました。
役員改選について
事務局(庶務)は 水野 泰邦 氏から 清水 理 氏に
副会長は 清水 理 氏から 水野 泰邦 氏に、 土永 浩史 氏から 米本 憲市 氏に
くろしお(会報)編集委員に 新たに 玉田 一晃 氏が
就任しました。事務局交代のため、観察会・研究大会の申込先が変更になります。ご注意下さい。
春・夏の観察会、研究発表大会等の案内については、会誌・会報に掲載しますが、コロナ対応のため変更する場合があります。変更等がある場合、本ページ及びFacebookで通知します。
秋の観察会の案内については、会報「くろしお」に掲載していましたが、会報「くろしお」の発刊では遅れる場合があるので、本ページ及びFacebookで通知します。
会誌「南紀生物」原稿スタイルを掲載しました。
会誌「南紀生物」への投稿の際の原稿スタイルを掲載しました。
Word用と一太郎用がありますので、ダウンロードしてご利用下さい。
写真のページを修正しました。
写真のページを修正しました。Facebookページに載せた写真を掲載しました。
○希少種における分布情報の発表について(令和3年発刊 南紀生物第63巻第1号より)
近年,本誌にも多くの希少生物の記録や報告の発表がなされています。しかしながら,現在の情報社会の中で、詳細な分布情報は希少種の存在を脅かすことにもつながりかねません。各種学会等の傾向としても,分布情報の発表を制限することが行われていますが,本会としても、掲載する生物の具体的な分布情報の発表は慎重に行うべきだと考えています。
例えば、場所が特定されやすいという観点から,詳細なGPS 情報や標高まで記述することは避けたり、生育・生息環境の写真を掲載する場合には映り込む背景に配慮したりする必要があります。一方で対象とする生物種によって,記述の仕方に多少の違いは出てきますので、全て一律にはいかないとも考えています。
投稿者の皆さまには、その生物の保護・保全に対しての十分な配慮を行った上での発表・公表をお願いすると共に,編集部としても,その内容について確認・判断させていただく場合があることを、改めてご理解とご了承を願います。
会誌「南紀生物」の創刊号から最新号までに掲載された論文・短報等の著者名・タイトル・巻号・開始ページ・発行年をデータ化しました。エクセルのファイルにしフィルタ(オートフィルタ)を設定していますので、簡単に検索を行うことができます。会誌の目次ページにアップしていますのでご活用下さい。
入会案内のチラシができました。
入会案内のチラシができました。県立自然博物館などに置いてもらっています。生物に興味のある方にご紹介下さい。
入会案内のチラシ
会誌「南紀生物」の割付レイアウト用紙(Word用)を訂正しました
割付レイアウト用紙の表題や著者名のポイント数を訂正しました。
Wordを使用して投稿される方はご注意下さい。